「ハイヒールなどのヒールの高い靴、幅の狭い合わない靴などを履き続けていていると
外反母趾になってしまう」
一般的に外反母趾で認識されている原因は
主に靴であると思われている場合が多いようです
しかし、外反母趾の原因は
それ以外にも多く考えられています
今まさに外反母趾と闘っている人も、、
これからの不安を抱えている方も、、
自分の生活の中を見直し
外反母趾にならないために、また、
足の健康の大切さを考えてみてはいかがでしょうか?
◆外反母趾の原因 〜靴のサイズ
ハイヒールやファッション性の高い幅の狭い靴は、毎日履くのをやめ、
幅広のものを選ぶことをおすすめします
できれば、たまにはスニーカーなどをローテーションに組み合わせるとなおよいですね!
外反母趾の原因は靴が小さいだけでなく、
靴の中で足が泳ぐほどの幅広なものも足先が安定しないため、へんな方向に力が入り、
足にはよくありません
自分の足の横幅をしめつけない、適度なサポート感のある幅広靴が理想といえるでしょう
また実は、鼻緒のあるような靴、例えばビーチサンダルなどが足によいといわれています
機会があれば、鼻緒のあるタイプも履いていただけると、なお良いですね!
◆外反母趾の原因 〜ストッキング
足先を中央に寄せる、足先をしめつけるという、外反母趾を作りやすい要素を一杯含んでいるのがストッキング。足にとっては大変マイナスです。
ここも改善すべき点です
一年を通して、ストッキングや靴下で締め付ける期間が長いほど、マイナス効果が高くなってしまい、他を改善しても外反母趾対策には効果が薄くなってしまいます
◆外反母趾の原因 〜足の指にも注目
ペディキュアは欠かさないのに、足の健康は?
興味がない方が大変多いようです
外反母趾は痛み出してからでは辛いだけですよね
痛みが出る前から、足の健康について、
もう少し注目してあげることが必要ではないでしょうか?
鼻緒のあるタイプが何故よいのかというと、
母趾と第2指を離すだけでなく、特に母趾を使う歩き方になるため
自然に母趾の付け根の筋肉がきたえらるためなのだそうです
外反母趾の予防には、足の指付近を鍛えることも大切!
常に縮こまっている足の指は、広げたり、上下に動かしたり、グーパーにしたり、、、
とにかく、注目してあげて、運動させてあげることが大切ですよ!
【関連する記事】